新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策として、厚生労働省医政局経済課より、
保育現場等のマスク不足の解消を図るために、1人1枚行きわたるように布製マスクが配布されました。
ありがとうございました。
園内でもできる限りの対策を講じておりますが、特に職員の負担も大きく
再利用可能なマスクの配布も非常に助かります。
今日も子どもたちの環境を保ちながら、笑顔で保育をしております。
引き続き、保護者の皆さま、ご来園される皆さまのご協力をお願いいたします。


新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策として、厚生労働省医政局経済課より、
保育現場等のマスク不足の解消を図るために、1人1枚行きわたるように布製マスクが配布されました。
ありがとうございました。
園内でもできる限りの対策を講じておりますが、特に職員の負担も大きく
再利用可能なマスクの配布も非常に助かります。
今日も子どもたちの環境を保ちながら、笑顔で保育をしております。
引き続き、保護者の皆さま、ご来園される皆さまのご協力をお願いいたします。

<感染症防止対策の延長について>
○実施開始日:令和2年4月1日(水)~未定
○対象者:送迎される保護者、保護者のご家族および各関係業者等
○実施内容
①マスクをご持参の上、必ずマスクを着用してください
②正面玄関設置のアルコール消毒液で手指消毒をお願いします
③園内の滞留時間を短くしてください
④園内の保護者同士の会話はできる限り控えてください
⑤風邪症状および発熱症状のある方は来園をお断りします
⑥送迎は保護者および保護者の家族に限ります
*友人、知人、兄弟等(小学生以上)はお断りします
皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
いよいよ今週から順次、新しいおともだちが入園してくれます。とても楽しみです。
まだまだ新型コロナウイルス感染症の影響について予測がつかないですが、
引き続き、基本的な感染症対策を全員で心がけたいと思います。
保育の状況に応じて、子どもたちと接する時や活動の時は、
マスクを外して保育を行うことがあります。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
先週無事に卒園式を終え、少し寂しくなったこども園ですが、
今週末には、入園式があり、新しいおともだちが入園してくれます。
まだまだ新型コロナウイルス感染症の影響について予測がつかないですが、
引き続き、基本的な感染症対策を全員で心がけたいと思います。


今年度は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、感染症対策、時間短縮および人数制限など
保護者の皆さまご理解とご協力を賜り、本日、卒園式を執り行うことができます。
〇日時:令和2年3月14日(土) 9時00分~11時30分
〇場所:2階ホール(卒園式会場)、保育室
笑顔で見送りたいと思います。
現在罹患者0名です。
油断せず、引き続き、園内も換気、温度、湿度の管理を行い、
手洗い、うがいを励行します。
<3月12日現在>
乳児(0歳)・・0名
乳児(1歳)・・0名
乳児(2歳)・・0名
年少・・1名(B型)
年中・・0名
年長・・1名(B型)
職員・・0名
引き続き、保育室の加湿や換気を徹底します
新型コロナウイルス感染症について基本の感染性対策を徹底的に行い、
子どもたちが使用するものやドア、トイレ等の消毒も定期的に行います。
発熱症状、風邪症状のある方やマスク着用(園児以外)がない方は
園にお越しいただけません。引き続き、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
当園は、内閣府、文科省、厚労省、管轄行政等の方針を保護者や関係会社の皆さまにお知らせをし、
ご理解とご協力をいただき、通常通り開園し、大切な子どもたちを保育しております。
子どもたちの健康・安全を第一に考え、園内の基本的な感染症対策を徹底的に継続して行い、
来週の卒園式および来年度の入園式等を開催したいと切に願っております。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響が徐々に日用品の発注まで厳しい状況になっています。
トイレットペーパーをはじめ、子どもたちの環境を維持するため、職員全員で取り組んでおります。
今日も笑顔で子どたちを迎えたいと思います。
溶連菌感染症でお休みの子どもたちがいます。
症状の代表的なものは、発熱(38〜39℃)と“のど”の痛みです。
溶連菌感染症の症状としては風邪のよいに咳や鼻水がありませんが、
日常生活の中で出る咳やくしゃみなどによって人に感染(飛沫感染)することがあります。
繰り返しかかることもあるので注意しましょう。