園児たちの日常をお届けします。

風船あそび~りす組~

風船あそびをしました。ビニール袋で作った風船を「えい!」と言いながら叩く子どもたち。跳ね返ってきた風船も上手にもう一度叩きます。

 

カラー風船は結び目を持ってぶんぶん!お顔に当たっても気にせず楽しむりすぐみさんです。天井に向かって“ぽーい”と投げた風船も、タイミングよく跳ね返して空中をふんわふんわ浮かせています。

 

小さくしぼんでしまった風船もロケットに早変わり!「3,2,1」と言って飛ばすと、まてまて~と追いかけ、自分でもやってみようと風船をびよーんと伸ばすのですが、なかなか両手を放すタイミングが合わず…。

これからもたくさん挑戦してみようね。

社会見学(JR車両所)~年長組~

〈注意〉この度掲載している写真は、企業様よりホームページ上のみ掲載できる許可をいただいております。その他には使用できません。

 

年長組の子どもたちが社会見学でJR西日本博多総合車両所広島支所へ行ってきました。

 

これまでにどんな新幹線があるのか図鑑などで調べたりしながらとても楽しみにしていた年長さん!元気よく挨拶をし、3クラスに分かれていろんなところを見学しました。

 

子どもたちに大人気のミニドクターイエローの乗り物に乗って、施設内を走りながら「操縦機」などの普段見れないものをみたり、作業中の職員さんに「頑張ってくださーい」と声をかけたりと大興奮の子ども達。新幹線がとまっている場所に着くと、「ここは新幹線のお家ですか?」という質問に「ここは新幹線を掃除したり、点検したり故障したところを直したりするから、お家というより病院に近いです。」と教えてもらいました。ちょうどレールスターのワンピース号を見ることが出来て大喜びでした。

 

みんなで新幹線ののぞみに乗せてもらい、二人ずつ運転席に座って「次は〇〇です。」とアナウンスもしてみたり、座席では職員さんにいろんな質問をして楽しく過ごしました。

 

JRの仕事内容のDVDを真剣な表情で見る子ども達。運転士さんに車掌さん、整備士さんなどたくさんの仕事や人がかかわって新幹線が動いていることを知ることが出来ました。。見終わった後にもたくさん質問をして「勉強になったね!」と大満足の子どもたちでした。

避難訓練♪

寒さが日毎にまし、ずいぶんと冷え込むようになってきました。これから暖房器具の使用も増えてきます。そこで今月の避難訓練では、各クラスでストーブについての話をしました。

暖かくてとても便利なものですが、気をつけないと火傷や火事につながってしまうので触ったり、燃えやすいものを近くに置かないことなどをみんなで約束しました。

たんぽぽ組♪

お友達と遊ぶことが大好きなたんぽぽ組さん。

動物のぬいぐるみになりきって遊んだり、ぬいぐるみをベッドに寝かせてあげたり、一つのおもちゃからいろんな遊び方が生まれます!

ブロックを組み立てて車を作ったり、段ボールが落ちないように積み立てて遊んだりもしています!段ボールが落ちると「きゃ~!」と大盛り上がりの子どもたち。

落ちないように真剣に積み立てています。

「これはここかな~?」「できた!」お友達と協力してパズルも完成!

「次はこのパズルにしよ~!」といろんなパズルに挑戦します。

園庭では、かくれんぼやかけっこなど体を動かすことも大好きなたんぽぽ組さん。

これからも仲良く遊ぼうね♪

昆布の日♪~年中組~

いつも楽しみにしている昆布の日!ヒロコンフーズ様から毎月美味しい昆布を提供していただいています。ありがとうございます。

 

昆布があることを聞くと、「やったー!」「こんぶ大好き。」と嬉しそうな年中さん。

ご飯の上にのせて食べると、「美味しいね!」と会話も弾んでいます。

 

こんぶを通して元気な体作りにつなげていきたいです。

芋ほり遠足(年中)

先日、年中さんで芋ほり遠足に行ってきました。

お弁当に長靴…子どもたちが大好きな物を持ち、笑顔いっぱいの登園です。

長靴を履いて、軍手をつけて準備OK!バスに乗って出発です!

バスの中でも「そろそろ着く?」と期待に胸を膨らませていました。

かじやま農園に到着すると、すぐに土から少し顔を出している芋を見つけて「あ!芋が見えた!」と大喜びの子どもたち。農園の方に挨拶をして説明を聞き、芋ほりのスタートです!!

開始するとすぐに「とれた!」「こんなに大きいよ」「ヘビみたいに長い!」「赤ちゃんのおいもがあった」と、いろんな形の芋に驚き、大興奮でした。なかなか掘れない時には周りのお友達と協力し、芋が出てくると「やったー!」と喜びも2倍です。

今年は大きなお芋がいっぱいで、ケースに山盛りになるほど収穫することが出来ました!

そのあとは、広域公園に移動してお弁当の時間です。

階段を登る時には「つかれたー」「おなかすいたー」と言っていましたが、お弁当の時間になり、近くのお友達とお弁当を見せ合い、口いっぱいにおむすびを頬張り、おやつを食べて、お腹いっぱいの子どもたちは、芋ほりの疲れも吹き飛びパワーも復活!!

広場で追いかけっこをしたり、木の実や虫を見つけたり、最後まで元気いっぱいに遊びました。

帰りは、バスに揺られて気持ちよさそうに眠るお友達もいて、楽しい遠足になりました。

後日、みんなで掘った芋の中から自分で好きな形の芋を選んで持ち帰りました。

翌日には「スイートポテトにしてもらった」「焼き芋にした」と子どもたちから、とても嬉しそうなお話が聞こえてきました!!

室内遊び~きりん組~

秋も深まって日中過ごしやすい気候になりました。

お外で体を動かしたりお散歩に出かけたりして元気に過ごすきりん組。

お部屋では、ブロックや積み木で集中して遊ぶことを楽しんでいます。

指先を使ってレゴブロックを一つ一つ集中して上に積み上げたり、

『一緒に作ろう』と誘い合って

友達と一緒にレゴ用の駐車場を作ってトミカを駐車させています。

最近では机上遊びで、小さいサイズのレゴに挑戦しています。

小さいパーツを確認しながら人形の体を組み立てたり、

『見て!鉄砲作ったよ!』と、好きなものを形にして楽しんでいます。

ままごと遊びでは、野菜を切って皿にのせて・・キッチンでお料理

そしてお友だちとパーティーごっこを楽しむ子どもたちです!

職員インフルエンザ予防接種♪

今日(10/31)、冬の感染症対策としてインフルエンザ予防接種を行いました。

 

少しずつ朝晩の気温も低く寒さが厳しくなってきましたが、引き続き手洗いうがい等の感染症対策を継続し、元気に過ごしていきましょう。

室内遊び~ひよこ組~

お部屋でお絵描きを楽しむひよこ組さん♪

クレヨンを持ち、「じろじろ~」と模造紙にたくさんお絵描きをしました。先生が子ども達の好きなキャラクターの絵を描くと大喜びの子ども達。絵を指さしたり、上から色を塗ったりしていました!

 

ボールあそびも大好きなひよこ組さん!お気に入りのボールを見つけ、「ぽーん」とボールを投げたり転がしたりスズランカーテンの間から顔を出し「ばあ!」と何度もかわいいお顔を見せてくれました♪

これからもたくさん遊んで元気に過ごそうね!

秋の遠足♪~年長組~

先週、運動会を無事に終えた子ども達。楽しみにしていた遠足に行ってきました!

今まで天候に恵まれず、なかなか遠足を楽しめていない年長さんでしたが、今日は少し肌寒さはありましたが、天気も良く絶好の遠足日和。朝から「遠足楽しみだね!」「バスに乗っていくんだよね!」とワクワクする気持ちがいっぱいの年長さん。

 

バスに乗って海田総合公園に着くと、大きなハチのシンボルが見える滑り台を目指して歩きました。ローラーの長い滑り台や吊り橋を渡ったり網のネットを登ったりといろいろな遊具に大喜び。友達を誘い合って楽しみました。

 

遊んだ後は待ちに待ったお弁当タイムです。「みてみて、〇〇が入ってる!」「唐揚げが一緒だね!」と友達と見せ合いながら口いっぱいに頬張ります。外でみんなで食べるとより一層美味しく感じたようです。

 

お弁当やおやつを食べ終わると時間いっぱいまで遊びました。たくさん遊んで疲れたのか帰りのバスでは寝ている子もちらほら見かけました。どの子も「あー楽しかった!」と大満足の一日となりました。

1 2 3 115