ご飯にのせて食べたり、そのまま食べたり、たくさん食べてくれます。
ヒロコンフーズ様からご提供いただいており、ありがとうございます。
これからもこんぶを通して「食」を勉強したり、「食」の大切さを子どもたちに伝えていきたいと思います。
ご飯にのせて食べたり、そのまま食べたり、たくさん食べてくれます。
ヒロコンフーズ様からご提供いただいており、ありがとうございます。
これからもこんぶを通して「食」を勉強したり、「食」の大切さを子どもたちに伝えていきたいと思います。
乳児組で12月のお誕生会をしました。8人のお友達が誕生日を迎えました。
出し物では、誕生日パーティーでピザやお肉、ジュース等、子どもたちが好きなたくさんのごちそうを作りみんなでお腹いっぱい食べました。
お部屋を見渡すとこっそり先生が隠しておいたプレゼントを発見!中を開けてみると・・・プレゼントの中からケーキが登場!!小さいケーキに「ちちんぷいぷいのぷい」で魔法をかけ大きいケーキの出来上がり!
最後にみんなで大きなお口を開けて、ケーキを食べてお腹いっぱいになりました♪
冬になり、だんだん寒くなってきましたね。ぱんだ組さんは寒くなってもとっても元気もりもりです!!お外で遊ぶのが大好きなぱんだ組さん!!しっかり上着を着て滑り台や砂場、追いかけっこをして毎日お友だちと仲良く楽しく過ごしています。
そんな冬の壁面は雪だるまを作りました♪
帽子の中に自分で選んだ色の花紙を詰め、花紙を丸めてマフラーを作ったり、キラキラボタンを付けたりしました。そしてクレヨンでは初めて顔を描きました♪子どもたちが考えて一生懸命描いた雪だるまの顔はどうですか??カラフルでとっても可愛い雪だるまでしたよね。完成した雪だるまを見て、とっても嬉しそうに友達同士見せ合ったり、廊下に飾ってある自分の雪だるまを見つけ、「あった!!」と喜ぶぱんだ組さんでした。
今日は2人の歯科衛生士の方に来ていただき歯磨きの仕方や口の中の仕組みについての話をしてもらいました。
始めに口の中の働きにいて知ると、「怒ったり、悲しんだりするときも歯を使うんだね」「スポーツをする時にも使うんだ!」など驚いている子どもたち。また、口の中の病気はどんなものがあるか教えてもらい食べたら虫歯になりやすい物のクイズもしました!虫歯にならないように、正しい歯ブラシの形や、持ち方も一緒に練習しました。
そこへ”はっぽくん“が遊びに来てくれ「ごしごしデンターマン」の歌に合わせ楽しく歯磨きをすることができました。
最後にはっぽくんとの記念撮影♪これからもみんなの大切な歯を虫がから守るために、しっかりと歯磨きをしていこうね。
今日は安芸高田市の八千代校舎の方に来ていただき、お皿の作り方を教わりました。
お道具箱にある自分の粘土とは違い、ひんやり冷たい四角い粘土の状態からお皿づくりがスタートです。
まずは手で粘土を潰し、道具を使って平らに伸ばします。
そして、お皿の模様になるイチョウやカエデなどの葉っぱを「どれにしようかな~。」「黄色のイチョウにしよう!」「私は小さい葉っぱをふたつにしようかな。」と楽しみながら選び、お皿の上にのせて葉っぱの跡をつけました。
最後はお皿が薄く潰れないように気を付けながら、指先で優しくお皿の淵を作りました。
先生たちに日付と名前を書いてもらって完成です!
今日のお皿は八千代校舎に持って帰り、窯で焼いてもらいます。みんなの手元に戻ってくるのは卒園式の日です。焼き上がりが楽しみです!
12月に入り玄関にクリスマスツリーが置かれ園内もすっかりクリスマスムードに♪♪
チェリー保育園でもクリスマスの絵本を読んだり、「サンタさんに何をもらいたい?」と聞くと「ポリスカー!」「アンパンマンのお人形!」などクリスマスプレゼントを楽しみに待ったりする姿がみられます。
冬の制作でブーツを作りました。
画用紙に丸型スポンジとプラスチックコップのスタンプをおしたり、パステルでお絵描きをしたりしました。スタンプでは、きれいに型がつくようにそ~っとおしてそ~っと持ち上げる子どももいれば、ペタッペタッとリズムよくおして楽しむ子どももいました!
最後はブーツにお星さまを飾り、トナカイの顔に目や口を描いたり貼ったりして素敵なブーツが完成しました!最後は完成したブーツを見せ合いこしました!
サンタさんから素敵なプレゼントが届きますように♪
絵の具を使ってジュースを描いたゆり組さん。絵の具で赤色と青色、黄色の絵の具を混ぜていくとどんな色になるだろうと子どもたちと考えました。
クイズをしながら実際に混ぜて答えを見てみると「紫になった~」「緑とオレンジだ~」と楽しんでいました。
ジュースに例えるとどんなジュースになるだろうと考えて「ぶどうジュースがおいしそう!」「オレンジジュースがいいな」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
絵の具の使い方も一緒に行いながら、丁寧に塗っていき、おいしそうなジュースの完成!
乾かす前にお友達と「おいしそうでしょ~」と見せ合う子どもたちでした。
今日は隣接する高齢者施設の看護師の方から命の大切さや自分のからだの大切な場所についてお話をしていただきました。
まず食べることの大切さについての話をしてもらった後に、大切なからだについてのDVDを観ました。
DVDの内容は、自分のからだで大切なところは水着で隠れていること。他人であったり仲が良い友達であっても触ってはダメなこと、触られるだけではなくじろじろ見られて嫌だと感じた時には、「嫌だ!」「やめて!」「ダメ!」と言って信頼できる大人に相談することを知りました。
お話を聞いて、こんな時はどうするんだったかな?の問いかけにも積極的に答える年長さん。「いやだ!やめて!」を練習する姿もありました。
4月から1年生になるために4つのお約束をしました。
この4つのお約束を守りながらつばめこども園で過ごして素敵な1年生になる!と決めた年長さんたちでした。
ぱんだ組、きりん組、チェリー保育園で芋ほりごっこをしました。お散歩をしていると、お芋畑を見つけた子どもたち。畑の中からお芋のツルを発見!みんなで抜いてみます!
「うんとこしょ!どっこいしょ!」とみんなで声を合わせて引っ張ると、大きなお芋が出てきました。「大きなお芋!」と子どもたちのテンションも上がります!
大切にお部屋に持って帰ると、自分で抜いたお芋にクレパスで色を塗って可愛くアレンジをしました。完成したお芋を「できたよ!」と嬉しそうに見せてくれる子どもたち!最後はお芋を持って、いろんな先生に見せに行きました!「食べたいな」と美味しそうなお芋にお腹がすいてくる子どもたちでした!
乳児組で11月のお誕生日会をしました。4人のお友達が誕生日を迎えました。
出し物では、くまさんとうさぎさんが遊びに来て秋のおいしい食べ物「やきいも」「きのこ」「にんじん」をプレゼントしてくれました。そしてプレゼントしてくれた食べ物で炊き込みご飯を作りました!
もうひとつ!先生からのプレゼントで果物がたくさん入った大きなケーキが登場!!
最後にみんなで大きなお口を開けて、炊き込みご飯とケーキを食べてお腹いっぱいになりました!