年中組と年長組がホールに集まり、府中消防署の方から花火についてのお話を聞きました。
毎月、火事や地震を想定して避難訓練をしていますが、これから夏になると楽しい遊びもたくさんある中で、特に注意してほしいことが〝花火〟です。どんなことに気を付けたら良いのか、映像を見ながら教えてもらいました。分かりやすい内容に、「子どもだけでやったらだめだよね!」「花火を持って振り回したら危ないよ!」と反応しながら真剣に見ていました。
映像を見終わった後はもう一度、消防士さんと花火のお約束を振り返り、ルールを守って遊ぶ事を再確認しました。
最後にいろいろな災害の時にどんな行動をしたらいいのかを動物のポーズに見立てて学ぶ『防災ダック』を教えてもらいました。火事の時は煙を吸わないように鼻と口を押えるアライグマのポーズ。地震の時には上から物が落ちてきたときに頭を守るアヒルのポーズなど、消防士さんの出す災害絵カードに合わせて素早くポーズをとります。体を動かすことで、楽しみながら避難訓練ができました。