園児たちの日常をお届けします。

お楽しみサマー保育⑧

いよいよキャンドルサービスごっこです。

みんなが作ったランタンに「火→LEDライト」を入れて飾りました。

火の大切さを学び、各クラスの思いをみんなで発表して、歌を歌いました。

あっという間に1日が過ぎていきました。

みんなでいろんな経験をして、たくさん協力して、いっぱい笑いました。

コロナさんも元気なみんなをみてびっくりして近寄らないかも!

お楽しみサマー保育楽しかったね!

 

 

お楽しみサマー保育⑦

みんなで食べる初めての夕食!クラスにわかれて食べます。

「カレーだ!」「美味しいね!」「おかわりある?」ととても嬉しそうです。

みんなで食べるとやっぱり美味しいね。

お楽しみサマー保育⑥

みんなが楽しみにしていた「お楽しみ会」です。

クラスで練習した踊りと自分で作った手作りTシャツを着て元気いっぱい踊ります。

弾ける笑顔にみんなも先生も笑顔がいっぱいです。

さあ!音楽にあわせてレッツ、ダンシング!

お楽しみサマー保育③

午後からは手作りランタン作り!

キャンドルサービスごっこに使用します。どんな輝きになるのかな?どんな彩りになるのかな?

今から楽しみです。模様は、1人ひとりの感性にまかせて楽しく作成しました。

お楽しみサマー保育②

泥んこ水遊びスタート!

少し曇り気味だけど、パワー笑顔全開の年長さん!

水風船で遊んだり、泥んこ遊び、色泡コーナー、水鉄砲コーナーなど遊べる種類がたくさんあります。

子どもたちも先生も大はしゃぎ!

 

つくし組♪

1学期の終業式を終え、みんなで過ごしたつくし組の部屋を掃除をしました。椅子を拭いたり、床の雑巾がけをしたりと部屋の中がとてもピカピカになりました。みんなでお部屋の掃除楽しかったね!

長いお休みに入るお友達もいるけど元気に過ごそうね。

 

鮎のつかみ取り~年少組~♪

年少組はテラスであゆつかみをしました。

ドキドキしながらタライをのぞくと、元気いっぱいに泳ぐ鮎を見て目をキラキラさせていました。

つかまえようと手を出したり、鮎が動くと驚いて「きゃー!」と引っ込めたり…

鮎が動くたびに子ども達も大きな声で大盛り上がりです。

 

やる気満々の子どもたちは「つかまえたい!」と勢いよく水の中に手を入れて鮎を追いかけます。逃げられても何度もチャレンジしていました。捕まえることができると「見て!とれたよ」と嬉しそうに見せてくれました。また、はじめは怖がっていた子も、先生やお友達がつかまえた鮎を指でちょん!と触り、「さわれたよ」と、嬉しそうでした。

 

なかなかできない『鮎つかみ』の体験をした年少さん。

子ども達がつかまえた鮎は給食室で焼いてもらい「おいしいね」とお魚に感謝をしていただきました!

 

1 32 33 34 35 36 111