園児たちの日常をお届けします。

食育昆布授業♪

ヒロコンフーズ株式会社の社員の方がお越しなり、楽しくわかりやすく昆布の授業を開催していただきました。

授業に参加した年長さんは、昆布のことをどのくらい知っているかクイズに参加したり、紙芝居を観たりして楽しみました。

実際に乾燥した昆布、水に浸してある昆布それぞれの違いを触ってみて大喜び!とろろ昆布と硬い昆布を食べ比べて見て、「どっちもおいしいね、まだ食べたいな~!」と昆布が大好きになったようです。栄養がたくさんとれて元気になれる昆布をこれからもたくさん食べましょうね!

 

チェリー保育園♪

感触遊びをしました。

卵パックや足型に切った片段ボールの上を音を鳴らし歩くチェリー保育園さん。はじめは様子を見ていた子も楽しそうなお友達につられて、触ったり踏んだりして遊んでいました。

風船マットの上ではお尻でバウンドしたり、気持ち良さそうに寝転んでいました♪

お菓子の箱や梱包シートなども子ども達にとっては魅力的なおもちゃに大変身です!!!

英語教室~すみれ組~♪

はじめての英語教室がありました。

シュラブ先生がくることを楽しみにしていたすみれ組さん!

「Hello!」とご挨拶をして最初は音楽に合わせて踊ったり、

シュラブ先生の言葉を真似て発音したり、次々とでてくる玩具や絵本、そしてシュラブ先生のダイナミックな動きにくぎ付けです!

日ごろからお部屋で使っているサイバードリームで耳にしたことある単語にはシュラブ先生に負けないくらいのスピードで「Apple!!!」と発音していましたよ。

終わった後には「英語って面白いね」「次はシュラブ先生いつくるの??」とワクワクが止まらないすみれ組さん!次回の英語教室もとっても楽しみになりました。

 

昆布の日♪~年長組~

毎月楽しみにしている「昆布の日」ヒロコンフーズ様より、とっても美味しい昆布を提供していただいています。ありがとうございます。

昆布にはカルシウムや鉄、食物繊維などの栄養が豊富に含まれています。

ビタミンDが多く含まれる魚介類を組み合わせると、カルシウムの吸収が高まります。おうちでもたくさん料理に使ってもらって昆布の栄養を活用しましょう!

みずあそび~年少組~

今年度はじめてのみずあそびをしました。

水風船にキラキラコイン、スーパーボールに魚のおもちゃ…と、いろんな玩具を

水に浮かべて準備完了!

バケツやカップに集めたり、水の中に手を入れて気持ちよさを感じたりして楽しんでいました。はじめは服が濡れると「ぬれても大丈夫?」とドキドキしていた子ども達も、「今日はたくさんぬれても大丈夫よ」と先生に言われると“たくさん遊べる!”と言わんばかりにダイナミックに遊び始めました。

途中からタライの中に入ったり、砂場にも水を入れてどろんこあそびをしたり、いろんな遊びが始まりました。「つめたいよ~!」と笑顔いっぱいの子ども達は十分に水遊びを楽しんだようです。最後は温かいシャワーで体を洗い、すっきり!!

とっても楽しい活動になりました。

 

こおりあそび~きりん組~♪

毎日、元気いっぱいのきりんぐみさん!

暑くなってきたので、部屋で氷あそびをしました。

活動が始まる前から楽しみな様子の子どもたち。

「つめた~い!」

「見てみて、まんまるだよ♪」と言いながら夢中になって遊んでいました。

夏の間はプールや水あそびなど楽しいことがまだまだたくさんあります!

風邪を引かないようにたくさん食べて、たくさん寝て、元気いっぱい夏を過ごそうね!

体操教室~年少組~♪

はじめての体操教室に参加しました。

近藤先生の動きを真似したり、動物に変身したりして身体を動かしました。

はじめての活動にドキドキして体操教室を見て参加した子、新しいことにわくわくして元気いっぱいに楽しんだ子と子ども達の姿は様々でした。

体操教室を通して心も体も成長していきたいです。

たんぽぽ組♪

少しずつ園での生活にも慣れ、たくさん笑顔を見せてくれるたんぽぽ組さん。

お友達とも一緒に遊ぼうと誘い合ったり、自然と同じおもちゃで遊ぶことが増えています。

屋上では、一緒に乗り物のおもちゃに乗って遊ぶ子ども達!

なかなか前に進めなくて困っているお友達を後ろから押してあげる優しい姿もありました。

「しゅっぱーつしんこーう!」や「まがりまーす!」などやりとりも楽しんでいました。

追いかけっこで一緒にたくさん走って遊ぶ子ども達や、限られた数のおもちゃを「かーわって」「いいよ」と伝えあいながら順番に使って遊び、お友達と最後まで仲良しなたんぽぽ組さんでした!

交通安全指導♪~年長~

広島東警察署、広島東交通安全協会、府中交通安全推進隊の皆さんに来ていただいて交通安全教室を行いました。

事前にDVDを見ながら交通安全についてしっかり予習をした年長さん。

今日はホールに設置された信号と横断歩道を使って実際に渡り方を教えてもらいました。

最初にマスコットのトラのしまじろう君がお手本を見せてくれ、いよいよ年長さんが順番に横断歩道を渡っていきます。

右手を挙げて、右みて~左みて~もう一度右みて~、信号の青を確認にてわたる!!

呪文のように口ずさみながら手を挙げて3つの横断歩道を渡りました。

「もう覚えたかな?」の問いかけに元気よく「はーい」と答える子どもたち。

今日教えてもらったことをしっかり守ろうねと約束しました。

りす②組♪

シールはがしをして遊びました。

ビニールテープを力いっぱい引っ張ってはがしたり

指先を使ってつまんではがしたりととても集中して遊んでいました。

上手にはがせたら、“パチパチパチ~”と自分で拍手して喜んでいる姿もありました。

とても可愛らしいりす②くみさんでした。

 

1 32 33 34 35 36 109