少し午睡(休憩)をとったあとは、ジュースを飲んで水分補給!
手作りランタンも上手に作れましたね!
少し午睡(休憩)をとったあとは、ジュースを飲んで水分補給!
手作りランタンも上手に作れましたね!
ひまわりさんも天気が気になるみたい!
空を向いて「雨かな?晴れるかな?」
お昼ごはんのあとは、ランタンつくりにチャレンジ!どんなランタンができるかな?
夜の幻想的なキャンドル風がどのように映し出されるか?今からとっても楽しみです☆
今日の給食もいつもと違うかな?
午後の活動もたくさん食べてパワーアップ!
みんなの大好きな「ごはん、鶏肉のから揚げ、煮物、バナナ!」完食です!
最初は雨の心配もありましたが、みんなの元気で雨もどこかに行ったのかな?
みんなの楽しみ「どろんこ水あそび」!シャボン玉や水風船投げやどろんこ遊びなど
園庭にはにぎやかな声がひびきわたりましたよ♪
今日は年長組さんのおたのしみサマー保育です。
毎年お泊り保育を実施していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策として、このたびは、お泊りをせず「つばめこども園」においておたのしみサマー保育を行います。
お友だちと共に生活して協力し合うことを学ぶ大切な機会です。1日ですが、たくさんの経験を通してひと回り大きなってくれると思います。
さあ!おたのしみサマー保育スタートです。
今月も頑張ってめざましあそびをしました。
横と縦の表を照らし合わせながら、どの色の乗り物カードが入るか子どもたちは真剣です。
カードが一列出来上がると理解できた!自信からわかったと目をキラキラさせたり難しい時にはお友だちに教えてもらいながらみんなで頑張っています
新聞あそびをしたりす②くみさん!
切り込みを入れ、つまみを作っておくと自分でみつけて引っ張り、ビリビリと破れるのを楽しむ子どもたち。
指先を使い、小さく新聞を破ったりくしゃくしゃに丸めたり、遊び方も上手になっています。
お片付けの時間になると落ちている新聞を拾い、保育士の持ったビニール袋の中に入れ、しっかりお片付けも頑張りました。
毎月の「こんぶの日」にヒロコンフーズ様より美味しい昆布をご提供していただいております。ありがとうございます。
7月の昆布の日は、鮎のつかみ取りで焼いた鮎も一緒にいただきました。海、川の宝をみんなでいただきました。
たくさん食べてこんぶで元気モリモリ!
昨日までの天気がうそのように“あゆつかみ”にピッタリのお天気になりました。
楽しみにしていた子どもたちは、たくさんの魚に大興奮!!
園長先生のお話を聞いて「あゆつかみ」のスタートです。
逃げる魚を「まて~!」「にげられた!」と必死に追いかけたり、泳ぐ魚にびっくりした子どもたちの元気いっぱいの声がひびいていました
つかまえた時には、目をキラキラさせて、嬉しそうに見せてくれます。苦手だった子も1本指でツンと触ったり、先生と一緒に持ったりして、触れたという嬉しさから自信たっぷりの笑顔でした。
小さいおともだちもタライで“ミニあつつかみ”をしました。興味津々で中をのぞきこみ、近くで見る魚におどろいて、涙がでたり、迷いなく手でつかもうとしたり、反応はさまざまです。
2才児クラスでは、触れる子も多く、1人でつかまえると「見て!」とニコニコの笑顔を見せてくれました。