2013.05.02 年少組より 4月からスタートして1ヶ月が経ち 年少さんにも笑顔がたくさんみられるようになり 保育者や友だちとも元気いっぱいに遊べるようになった子どもたち♪ いろいろなブロックを思い思いに組み合わせて楽しむ 「はじめてのあそび」も一人ひとりがこだわって お家、トンネル、新幹線などと 周りの友だちと一緒に夢中でつくっていましたよ なかには、友だちと協力したり 保育者の思いもつかないようなものを作り出す子も!! 表現豊かな子どもたちの自由な発想が光りました☆
2013.04.27 りす組より はじめは涙々の日々でしたが 1ヶ月が過ぎ 笑顔が多く嬉しく思う毎日です♪ お外が大好きで 保育室をでてみると… お兄ちゃんお姉ちゃんが作った こいのぼりを発見!! 「あ~」「う~」と喜ぶこどもたちです☆
2013.04.23 体操教室 今年度はじめての体操指導がありました 体操の先生ともすぐに仲良くなり これからはじまる体操に期待をふくらませるこどもたち 準備体操にも気合が入ります 身体の柔らかさが体操選手並みのこどももチラホラいましたよ このたびは動物模倣で うさぎやくまになりきって たくさん身体を動かしました 足を閉じたままジャンプするのは 簡単に見えて意外と難しいようです いつもよりたくさん動いたせいか この後の給食は「おかわり~!」の声が響いていました これから、とび箱やなわ跳び、いろいろなことに チャレンジしていきましょうね☆
2013.04.12 ぱんだ組より 新しいおともだちや先生にも慣れてきて ブロックあそびをするぱんだぐみさん☆ ケーキをつくり「できたよ」と見せにきてくれる子もいました またおともだちと一緒にバスごっこをして 保育士がバスの歌をうたうと ノリノリで体を動かし楽しんでいました♪
2013.04.06 進級式がありました! 今日は年長さんと年中さんの進級式がありました いつもと違う雰囲気にドキドキのこどもたち とっても緊張していましたが、 先生たちの手遊びをみて、 にっこり笑顔になりました!! 4月9日(火)から幼稚園部と保育園部とも みんなが揃ってスタートします みんなが元気に来てくれますように! 先生たちは待っています♪
2013.03.12 お別れ会 今日はお別れ会です 全員ホールに集まって まず年長さんと年中さんと年少さんの3人一組でチームを作り ゲームをしながら謎を解いていきました 給食も3人組で ホールや保育室や園庭で食べました♪ 今日はお別れ会にあわせて特別メニューが用意されましたよ☆ 午後から 年少さんから年長さんへ歌のプレゼント☆ そして年中さんからも歌のプレゼント☆ 年長さんからはお返しの歌を歌い 年少さんと年中さんを囲って また歌いました♪ 年中さんから花飾りのプレゼント☆ 最後に 年少さんと年中さんのアーチで年長さんを送りました 小学生になってもみんなのこと忘れません ありがとう!
2013.03.01 3月の誕生日会&ひなまつり会 3月のお誕生日会です♫ 今年度最後のお誕生日会! みんなとっても大きくなりましたよ☆ 3月生まれのお友だちをお祝いした後は ちょっぴり早めのひなまつり会です♪ あれれ?? おひな様じやないみたい!! クイズに答えてすぐに気付いたこどもたち!! かわいいおひな様の登場です♪ お家でも持ち帰ったひなあられで お祝いしてくださいね☆
2013.02.18 科学教室 科学教室シリーズ第4弾として空気を利用した授業(年長児対象)を行いました 講師はお馴染みの土井徹先生(広島大学附属東雲小学校 教諭/理科)です 子どもたちもこの科学教室をとても楽しみにしていました♪ まずほし組さんから… ダンボールで作った空気砲でろうそくの火を消します 消えるたびに歓声があがり 一人ずつ体験しました 次にビニール袋に水を入れて 割りばしを刺します あれ~不思議??? 水が漏れません 子どもたちも「なぜ?」という顔です 最後にガラスロートにピンポン球を入れて 吹いたり吸ったり それでもピンポン球は落ちたり飛んでいったりしません とても楽しい科学教室でしたよ♪
2013.02.14 2月の誕生日会です 2月生まれのお友だちは2名です☆ 2人の誕生日会ですが つばめのお友だち全員でお祝いしました♪ 誕生日会のあとは 先生による劇「3匹のこぶた」です とても楽しい劇でしたよ☆
2013.02.12 人権啓発紙芝居 府中町役場から人権啓発のための紙芝居がやってきました その名も「紙芝居のおっちゃん」です 命を大切にすること 仲間を大切にすることを学んだあとは 宿題がでました その宿題とは… お家に帰ったら「抱っこ!」と言って お父さんやお母さんにギュッと「抱っこ」してもらうことです ちゃんと「抱っこ」してもらったかな~