園児たちの日常をお届けします。

乳児組♪

今日は「節分のまめまき」がありました。

先生のお話を聞いて。“鬼はそと~!福はうち~!”と元気いっぱい。

“まめまき”のうたもとってもとっても上手でした。

さあ!クラスにおにがやってきますよ。みんなで退治できるかな?

おにのあまりの迫力に涙が出たり、先生やおともだちの後ろにかくれたりしながらも、

豆を頑張って投げるおともだちもいます。

最後は先生と一緒に「おにはそと~!」とやっつけることができました。

子どもたちの中のおにはいなくなっていますように・・・!

 

 

ゆり組♪

3学期が始まり、寒さに負けず、元気いっぱいのゆり組さん。

毎日、大好きな外で、たくさん遊んでいます!!

2月になると同時にやってくる鬼にどきどきしながらも「どんな鬼かな~」「何色の?」「にじいろかも!!」と

楽しみにしている姿も見られています♪鬼を作ってみんなで豆まき練習をしました。

「がんばるぞー!」とやる気もばっちり!

当日も楽しみにしましょうね♡

りす①くみ♪

寒い日が続きますが、りす①くみは毎日元気いっぱいです。この日は、お部屋で汽車や新幹線を使ってあそびました。

みんなで力をあわせて、線路を長くつなげたり、思い思いに乗りものを走らせる子どもたちです!

同じ乗り物を集めたり、いろいろな種類をつかったりと遊び方にも個性が見られるようになってきました。

「かして」「ありがとう」と言葉でのやりとりも少しずつ増えてきて日々成長した姿を見せてくれます。

昆布の日♪

毎月の「昆布の日」は、ヒロコンフーズ様より、美味しい昆布を提供していただいております。

年少組も昆布の日はいつもより、ごはんが進みます。

ミネラルたっぷりの昆布を食べて、元気なからだをつくりましょう!

避難訓練♪

いざという時のために、避難訓練はとても重要です。

先生の話を聞き、静かにあせらず、あわてず、行動することがとても大切です。

大きな音にドキドキしたけど、とても上手に訓練を行うことができました。

つくし組♪

つくし組さんは、作品展で飾る絵画で、子どもたちの好きな絵本の雪だるまを絵の具で描きました。

真剣に先生の話を聞き、どんな雪だるまを描こうか考える子どもたち。

「最初はからだをかいて~」と言いながら、からだを描き、顔と手を描いていきます。

雪だるまを描く姿もとても真剣です。

雪だるまが描けると「せんせいできたよ~」ととても嬉しそうな子どもたち。

どんな雪だるまが出来上がるのか楽しみにしていてくださいね!

ひよこ組♪

年末年始のお休みが終わり、元気に登園してくる子どもたちの姿を見ることができ、嬉しく思います。

久しぶりに会うお友だちと抱き合ったり、手をつないでりして、再会を喜ぶ姿も多く見られました。

これから寒さが厳しくなりますが、たくさん遊んでたくさん食べて残りの3か月のひよこぐみでの生活を元気いっぱい過ごせるようにしていきたいと思います。

始業式♪

新しい気持ちでスタートしたつばめこども園。

今日から幼稚園部も始まり、子どもたちの笑顔と笑い声に園内も包まれました。

あっという間の3学期です。今年は例年になく寒い日で続きますが、

みんなで元気に過ごしていきましょう!

新年の準備♪

特別な気持ちで迎える新しい年!

来年も子どもたちと一緒に笑顔を過ごすために

園の玄関に門松と注連飾りの準備をしました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

年長組 メリークリスマス♬

今日はクリスマス!!サンタさんからプレゼントはもらえたかな?

さてさて、冬休みに入って、1週間。みんなは楽しい冬休みを過ごしていますか。

毎日元気に来ている保育園さんは、寒さに負けず戸外でたくさん遊んでいます。

4月からランドセルを背負って小学校に行く年長さん。

小学生になるために、冬ならではのマラソンをして、体力づくりに励んでいます。

「あ~つかれた!」「よこのおなかがいたい!」と言いながら、ペースを落とさず、全力疾走をして、友だちと競う子どもたち!

他にも久しぶりにクラス対抗リレー!!走ってばかりですが、楽しそうな子どもたち。みんな、よく頑張りました。

気になる結果は…。

運動会と同じ。

こんなにたくさん走っても、まだまだ元気な子どもたちでした。

今年も1年間ありがとうございました。

年明けに元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

皆さまも良い年をお迎えください。

 

1 47 48 49 50 51 109