園児たちの日常をお届けします。

きりん組♪

きりんぐみに進級して、あっという間に8か月が経ちました。

ペースは様々ですが、みんないろいろなことができるようになり、成長を感じる日々です。

みんな楽しみにしている戸外遊び!!その準備も意欲的です。

上着のファスナーやボタンのかけ外しは難しいけれど、先生や友だちに教えてもらいながら頑張っています。

くつをはくことも慣れてきて左右を意識する子もいます。

外でたくさん遊んだあとはお片付け。最後まで自分でしようとしています。

年少さんへのステップアップのため、難しいところは手伝いながらも、自分でできることは、しっかり見守っていき、達成感をたくさん味わってほしいです。

さくら組♪

発表会に向けて練習もラストスパート!、あとは本番を楽しみにする子どもたち。

息抜きに“お外遊び”と声をかえると大喜び!最近は寒くなってきたにもかかわらず

泥だんご作りが“マイブーム!!”誰が片付けまでにツルツルの泥だんごが作れるか競争ねと気合十分。

他にも体操で縄跳びを教えてもらい、上達しようと頑張っています♪

難しい~とまだ引っかかることも多いけど飛べることができたと大喜びです。

寒くてもしっかり体を動かし、元気いっぱいで過ごそうね!

 

うさぎ組♪

かわいいかばんを作りました!

いろんな色や形のシールをかばんに貼っていくうさぎ組さん!

思い思いに貼っていき、自分のかばんを作りました。

今度は作ったカバンを持ってお買い物ごっこ!

どれにしようかな?と机にならんだおもちゃを手に取り、かばんに入れたり、「〇〇ください!」と言いながら先生のやり取りを楽しんでいました!

またお買い物ごっこしようね!

年長組♪

11月28日はいよいよ発表会♪年長さんは、劇、合奏唱の練習を張り切って頑張っています。劇の練習では、お友達のセリフまで覚えて自由時間に披露し、日常の中にもセリフを交えて会話をする姿が見られ、とても楽しんで過ごしています。合奏では、運動会でリレーを張り切った年長さんにぴったりの「クシコスポスト」という曲に挑戦中です!各楽器のパートごとに練習をし、みんなで合わせて本番に向けて合わせてみました。子どもたちの表情は真剣そのもの!とても素敵ですよ。難しい事も意欲的に挑戦する年長さんの姿はとてもかっこいいです! 本番に向かって頑張って下さいね!

ピアニカ奏は「ふるさと」です♪優しく吹いてね!

合奏「クシコスポスト」

合唱「世界が1つになるまで」

つきぐみ「西遊記」

ほしぐみ 「一寸法師」

ひかりぐみ「ピーターパン」

りす②くみ♪

寒くなってきましたが、元気いっぱいで遊ぶりす②くみさん!

先日みんなで大きな白い紙にお絵かきをしました。マーカーをにぎるとスラスラと楽しそうに描く子どもたち!

「ジロジロ~」と言いながら紙に大きく描く子どものお気に入りの色を探すようにたくさんのマーカーを使い、お絵かきを楽しむ子どもたちもいました。

芋掘り体験♪ ~年中組~

秋の味覚と言えば、お芋さん!昨日年中組で芋ほりの体験に行きました!

広い畑に行って、秋の風、自然の空気と土のかおりを感じながら、芋ほりの体験ができました!

大きなお芋にみんなモグラさんのように土をかきわけて、取れた時はとても喜んで「見て、見て、ほら、こんなに大きいよ!」と笑顔で見せてくれました。

自然の体験を通して、お芋さんのことや食べるものについて学ぶことができました。大きなお芋はみんなお家に持って帰ったので、どんなお芋料理になったのかな?

交通ランド♪ ~年長組~

来年1年生になる年長さんで交通ランドに行きました。

信号の見方や横断歩道の渡り方など、先生のお話をちゃんと聞いて、みんなで学びました。

事故にあわないように、1人1人が気をつけるように、勉強できましたね!

秋の深まりをみんなで感じることができましたよ!

ぱんだぐみ♪

たくさん動いてとっても元気なぱんだ組さん!

お部屋の中でもしっかり体を動かしています。

平均台もバランスを取りながら慎重に歩く子やスラスラ歩く子や様々ですが、みんな順番を守って楽しんでいます。

マットの上で寝転んでくつろぐお友だちもいました!

これから寒くなってきますが、みんなで元気に遊んで乗り越えていきたいです。

年少組♪

だんだん気温が低くなり、冬がすぐそこまで気かづいていますね!

年少さんは制服の着脱に徐々になれてきて、「自分で着替えるよ!」といつも頑張っています。

「ボタン自分でできたよ☆」いろいろなことが自分でできるようになっています

園庭ではたくさん走ってお友だちと楽しく遊んでいます。

寒さに負けず冬を乗り越えていきましょう!

1 49 50 51 52 53 109