園児たちの日常をお届けします。

交流会♪

年少組の園児全員でお隣の高齢者施設チェリーゴードと交流をしてきました
隣の建物に移動する際はおしゃべりしていた子どもたちも、チェリーゴードに入ると雰囲気が違うと感じたのか緊張の面持ちです

お年寄りの方々と職員のみなさんが出迎えていただき、まずご挨拶からのはじまりです
その後はクリスマスの歌を合唱したり、お年寄りの方々と握手したり、頭をなでてもらったり、子どもたちもいつの間にかニコニコとご機嫌な顔に♪
子どもたちの緊張も解け、お年寄りの方々とお話する子どももいれば、楽しそうににっこりするこどもも…

最後に、子どもたちが作った小さなサンタクロースを贈ると
お年寄りから子どもたちにクリスマスプレゼントのお返しがありました♪
ありがとうございました

おもちつき♪

おもちつきをしました~♪
本物の石臼と杵を使います

年少組からおもちをつきました
杵はちょっと重たかったかな…
 

年中組はしっかりついています


うまく丸まったかな~

年長組になると堂々としたものです


たくさんのおもちができました♪

社会見学

年長組は社会見学で交通ランドに行ってきました
着いた頃は曇ってて寒かったのが
しばらくすると日が照り始めポカポカ陽気に♪
ゴーカートにも乗ってとてもご機嫌です

交通ルールを守ることも勉強して
手作りのお弁当を食べて
しっかり遊んできました!

発表会♪の舞台裏

朝早くから雪の舞う中、多数ご参加くださり誠にありがとうございました

さて舞台裏や控え室では…
子どもたちは「緊張する~」「ドキドキする~」と出番を待っていました
舞台に立つと緊張した面持ちで幕があがるのを待ちます


 

いざ幕があがると…
大きな大きな拍手があって
しかも会場いっぱいの観客(保護者)にびっくり!

「緊張する~」とアチコチから小声が聞えます(笑)
それでもふだん以上の力を発揮して立派にやりとげました♪
この発表会でこどもたちは一段と成長しましたよ

クリスマス・リース

リースは、ローマ帝国の時代に祭事の際の冠として身につけられました。主に女性に使われ、男性は冠、これらは威信の象徴であり、花や枝、つる、月桂樹の葉などで作られ、結婚式など特別な行事の際によく使われました。
また「クリスマス・リース」は常緑樹の小枝で作られることが多く、松ぼっくりや赤いリボン結びで飾られることが多いようです。


つばめの玄関ホールに飾ってある「クリスマス・リース」と「サンタクロース」は、実は手作りです♪

発表会の練習中!

もうすぐ発表会♪
今日はその予行練習をしました
その様子は…
発表会までのお楽しみです☆

すぐ横で乳児さんが見学です
きっと…
「すごい!」
「今度は自分の番…?」
と思っていることでしょう

いつも整理整頓してある廊下もご覧のとおりです(苦笑)

職員研修会

このたびの職員研修会は、赤間裕子先生をお招きし、ヴォイストレーニングを行いました
まず、滑舌トレーニングからはじまり、
母音の発音トレーニングを行ったあと、
絵本の読み聞かせのトレーニングをしました

絵本は「ぐるんぱのようちえん」を使ってトレーニングです
何度か練習しているうちに滑舌もよくなり読み方も見違えるようになりました
これから子どもたちに絵本の読み聞かせするときが楽しみです

昆布の日

今日は11月15日…
そうです
「七五三」です

「七五三」のお祝いに…
育ち盛りのお子さんが栄養豊富な昆布を食べて元気に育ってほしいという願いから
11月15日を「昆布の日」とされたそうです

このたび食育のひとつとして
(社)日本昆布協会のヒロコンフーズ㈱様から「おしゃぶり昆布」が届きました

思わぬおやつに…
美味しい~♪
もっとほしい~♪

このクラスは給食に添えて…

栄養満点の昆布を食べて
もっともっと大きくな~れ!

避難訓練

不審者に対する避難訓練を人形劇で行いました
子どもたちも真剣なまなざしで人形劇をみています

そして先生から「いかのおすし」を学びました
「いか」…知らない人について「いか」ない
「の」…他人の車に「の」らない
「お」…「お」おごえをだす
「す」…「す」ぐ逃げる
「し」…何かあったらすぐ「し」らせる

1 95 96 97 98 99 101