一週間前に年長組85名のおともだちを卒園式で送り出し、今日は令和3年度の年少組と年中組の修了式を無事に終えることができました。
4月には、まだ小さくちょっぴり不安そうな表情だった子どもたちも、この1年間でたくさんの友だちと遊び、いろいろな活動や行事を経験して、心も体もぐーんと成長しましたよ。
進級して新しいクラスになることをドキドキしながら期待に胸をふくらませているようです。


一週間前に年長組85名のおともだちを卒園式で送り出し、今日は令和3年度の年少組と年中組の修了式を無事に終えることができました。
4月には、まだ小さくちょっぴり不安そうな表情だった子どもたちも、この1年間でたくさんの友だちと遊び、いろいろな活動や行事を経験して、心も体もぐーんと成長しましたよ。
進級して新しいクラスになることをドキドキしながら期待に胸をふくらませているようです。

少しずつ桜が咲き始め春らしい日になってきましたね。
年中さんみんなでゲーム大会をしました。
1年間一緒に過ごしてきたお友だちと力を合わせて頑張りました。
1回戦は玉入れ対決!玉をすぐに拾って投げて優勝したのは「さくら組」さんです。

2回戦はリレー対決!バトンを上手に渡し、一生懸命走って優勝したのは「ゆり組」さんです。


最後はドッチボール対決!ボールを取ってすぐに投げて優勝したのは「ばら組」さんです。

どのクラスも仲間と力を合わせて頑張りました。
年長さんになってもみんなと楽しく過ごそうね☆
今日は遠足で松本学園のグラウンドに行きました。
雨の心配もされていましたが、暑すぎるほどの、とっても良い天気になりました。
広いグラウンドで追いかけっこをしたり、寝っ転がったり、全身で楽しむ子どもたちの姿をたくさん見ることができました。

体を動かした後、ミニ運動会が始まりました。クラス対抗の玉入れ大会です。
力いっぱい玉を投げる子どもたち「がんばれ~」の応援の声にも熱が入ります。

結果、奇跡は3クラス同点でした!!
楽しみにしていたお弁当の時間になりました。
自分で敷物を引いて、お弁当を準備して・・・持ち物も一つひとつが嬉しくて、お友だちや先生に見せ合う姿はとても可愛かったです。

たくさん遊んで、たくさん食べて、最後の力を振り絞って園まで帰りました。
全力で楽しんだ遠足になりました。
とても良い天気の中、楽しみにしていた遠足に行きました。
朝から子どもたちは「おべんとう~♪」ととても嬉しそうです。
グラウンドに到着すると「わぁ~!」と先生と追いかけっこが始まり、お兄ちゃんやお姉ちゃんを見つけて手をつないだり、
先生と一緒にお散歩をしたり、元気いっぱいの声を楽しそうな笑顔であふれていました。

お弁当はお外で食べました。
お家の方に作ってもらい、気持ちの良い空で食べるお弁当は、いつも以上に美味しくて、口いっぱいにほおばって食べていました。

たくさん遊んで、大満足の一日になりました。
昆布の日を楽しみにしていた2歳のぱんくみさん!
毎月、ヒロコンフーズ様よりご提供いただいた昆布をたくさん食べて元気モリモリ。
美味しい昆布をありがとうございます。

体操教室に参加したきりん組さん!
お話を聞くときはとても真剣な表情ですが、準備体操が始まると笑顔で先生のマネをしていました。
準備体操が終わるといろいろな動物さんに変身して体操がスタート!
うさぎ、ライオン、ワニになりきって、マット山のトンネルをくぐると「みてみて~上手にできたよ!」「楽しいね♪」と喜ぶ声が聞こえてきました。また、初めて見る大きな平均台にもワクワクしながら挑戦!!
最初はドキドキしていた子どもたちも慣れてくると、本当の動物になりきって楽しんでいました!最後は元気な声で「ありがとうございました。」と挨拶をしてかっこいいきりん組さんでした♪


待ちにまったキッズクリニック!
松本学園の広いグラウンドでサンフレッチェのコーチにサッカーを楽しく教えてもらいました。
3人のコーチをニックネームで呼ぶことでとても親しみやすく、子どもたちとの距離もいっきに縮まり、笑顔いっぱいです。

準備体操でしっかり体を動かしたあとは、一人一つのボールを持って、足のまわりを転がしたり、高く上げてキャッチしたり、ボールをけりながらお散歩したりとボールの扱いに慣れていきます。

2人組になってボールをけり合うのも、みんなとても上手でコーチや先生たちもびっくり。

最後にクラス毎に男女にわかれて試合のように楽しみました。ゴールキーパーを楽しむ子や「3回もゴール決めたよ」と得意そうに話す子、それぞれ満喫していました。たくさんボールを追いかけて走って、サッカーのおもしろさを味わえた一日になりました。


サンフレッチェスク-ルは安芸郡府中町の揚倉山健康運動公園(上段)で実施されています。
子どもたちの発育発達を考慮し、ボールを使った動きづくりや様々なゲームを楽しみながら、サッカーの基本を教えてくださるそうですよ。

もうすぐ卒園する年長さんにネックレスのプレゼントを作りました。
大好きなお兄ちゃん、お姉ちゃんが卒園することを聞くと「もうつばめに来なくなるの?」「小学校に行くんだね」と少し寂しそうな姿も。
いつも遊んでくれてありがとうの気持ちを込めて素敵なネックレスを作りました。
喜んでくれるといいね。

毎年府中町消防本部主催の防火かるた大会が開催されるのですが、新型コロナ感染の影響で中止となり、各園で開催することになりました。
このたびは各クラスで優秀な2名を表彰しました。府中町消防本部から賞状をいただき、園長先生から子どもたちに表彰を行いました。
おめでとう!

年少さん全員でお店屋さんごっこをしました。
すみれぐみは「たこやき」、つくしぐみは「カラフルゼリー」、たんぽぽぐみは「やきそば」を作りました、お店屋さんごっこの日を楽しみにしていた子どもたち。お店屋さんとお客さんになり目印の帽子をかぶり、トレーを持ってスタートです。

「いらっしゃいませ」「〇〇ください」と元気な声が聞こえていきます。
たくさんのお客さんにみんな大忙しです。

お店屋さんで買い物をし、カードでお支払い。なんだかちょっぴり大人になった気分で子供たちも嬉しそうでした。「いちごゼリーにしたよ」「お家でもたこやきを買ったことがあるよ」「山盛り入っている」と子どもたちの会話も弾みます。

買いものを終えたら、みんなでお食事タイム♪
今回のもう一つの楽しみはジュースのドリンクバーです。自分のコップを持って、好きな味を選んでゴクゴク!「もう1回行ってもいい?」と何回もお替りをして笑顔いっぱいの子どもたち。

とても楽しい「お店屋さんごっこ」になりました。